2016.09.20
category :  others

初秋の本当にあった恐い話 〜恐怖のカレンダー〜

それはある初秋のことです。
ちょっと出先でスケジュールを確認したいと思い、本屋さんでもらった名刺サイズのカレンダーカードを見た時でした。

ca0_1

ぱっと目に入ったのは6月の月。その瞬間ゾワゾワっと「なんだか変だな~こわいな~」と直感で感じました。
そして次の瞬間、見つけてはならないものを見てしまいました・・・。

ca2

ca3


お分かりいただけますでしょうか?
6月3日の次が11日に、10日の次が4日に・・・!!!




印刷物だけど誤字があっても大丈夫!なんてものはありませんが、カレンダーはその中でもとっておきに誤字NGNGな物じゃないかと思います。
このカレンダーの製作者がこれを発見した時のことを想像すると、幽霊に出くわす以上の恐怖だったのではないかと心中お察しします。涙

とともに自分も自身が作ったものを過信せず、異変に気付くアンテナをしっかりはって間違いのないものをしっかり作ろうと改めて気付かされる発見でした。

このページ先頭へ
2016.09.13
category :  others

こんにちはゴジラ



この前ゴジラに遭遇しました。





img_5034




新宿にある映画館です。

行く前に、ゴジラがいるから。と聞いていたのですが

人間サイズくらいの置物ゴジラくらいに想像していたので、


このリアルサイズがお出迎えしてくれたことに驚きと興奮でした。

しかもその位置。。。人影


もっと驚いたのは映画館の中の人の多さです目


さすが東京ですね。人人人。映画館のトイレに並んだのは初めてです。
そしてお目当の映画が満席で観られませんでした走る人
これも初めて。


それにしても映画「シン・ゴジラ」は非常におもしろかったです〜


なんというか、、、上手!というかんじ。
言うまでもなく豪華キャストさんの演技はもちろんですが、
広告、撮り方やストーリー、何をとってもです。
そして色々と考えさせられる映画でもありました。

さすがだなと。

興行収入にも納得です。


エヴァと同じ監督さんなんですね。
エヴァ観たことないんですが、この監督さんの手がけたものを観てみたいと思いました。



映画は大好きです。
面白さだけでなく、観た後も深く残るものが多いので
感情的な部分ももちろんですが色々と考えさせられたり、勉強になることがあります。
もちろんデザイン的な部分でも。

人によって感じ方や捉え方が違うのもおもしろさのひとつですね。



次はずっとずっと気になっていたスーサイドスクワットを観ます走る人



このページ先頭へ
2016.03.14
category :  blog

イベント告知! 林家正蔵の噺の会

弊社にてお手伝いさせていただいております
落語会のご案内です!

庄川生涯学習センターさんにて、落語家 林家正蔵さんをむかえ
「庄川落語会 林家正蔵の噺の会」を開催いたします。
前売りチケットは先週土曜日12日より好評発売中です!

ゲストには林家三平さんも登場。
梅雨のジメジメを笑いで吹き飛ばしましょう!

日時/6月17日(金)
   開演:19時
   開場;18時半
場所/庄川障害学習センター 多目的ホール
   (富山県砺波市庄川町青島3607)
rakugo2016_a4お楽しみにっ!

このページ先頭へ
2015.12.29
category :  infomation

年末年始営業のお知らせ


平素は格別のお引き立てを賜わり、厚く御礼申し上げます。



年末年始の業務は下記の通りでございます。宜しくお願いいたします。






◎年内 12月30日(水)から年始1月3日(日)まで

お休みさせていただきます.



◎新年 1月4日(月)より業務開始させて戴きますので、宜しくお願いいたします。






来年も、本年同様皆様にご満足いただける商品とサービスの提供を目指し、

社員一同より一層努力して参ります。



今後とも変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申しあげます。


このページ先頭へ
2015.10.27
category :  blog

しんきんビジネスフェアに出展しました!

IMG_6997

 

IMG_6998

先週22日(木)に石川県産業展示館で開催された「しんきんビジネスフェア 北陸ビジネス街道」に出展しました!

当社は毎年参加してまして、今年も派手なブースでした。

フェアでは、当社で制作したハッピを実際に着てる企業さんもいらっしゃって大変嬉しかったです。

今年はオリジナルパッケージのうまい棒を配布してました。(100本から作れます。)

 

ブースにお越し下さった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

このページ先頭へ
2015.09.24
category :  blog

USJに行ってきましたッ!

12036450_1642119672704099_922523017877655235_n

 

SWにUSJに行ってきました。

人多いだろうなぁーとは思っていましたが、

 

こ  れ  は  ひ  ど  い

 

……予想以上でびっくりしました。

ハロウィンイベント期間だったので、夜にゾンビ徘徊するそうなんですが、

昼間の人ごみを見る限り、ゾンビが徘徊する道幅なんてないんじゃないか?と思いました。

以前にニュースで見た、中国の室内遊泳プールの、人がぎゅうぎゅう詰めの様子を思い出しました。

(気になる方は調べてみて下さい♡)

11224774_1642119682704098_8516416200418716835_n

話題のハリポタエリアも行きました!

入場確約券でスムーズに入場できた!と思ったらエリア内のアトラクション4時間半待ちでした(白目)

エリアのレストランやおみやげ屋さんに入るだけでも20〜30分待ちでした。

でもごはん美味しかったですぅ

このページ先頭へ
2015.09.05
category :  infomation

パワー博2015に出展します!

 

来週12、13日に開催される、「となみ産業フェア パワー博2015」にJSも出展いたします。

 

パワー博は3年に1度なのですが、前回参加した時からもう3年もたったのかと思うと時の流れの早さに恐ろしくも感じます。(そうやって年をとっていくのですね、、、)

 

 

 

JSでは新たに、インパクト大!な広告ツールをご紹介いたします。

そしてJSブースに来てくださった方には、、、JS特製うちわをお渡しします!

 

 

IMG_6953

 

 

 

少し季節ハズレかもしれませんが、、、

きっと、、暑い日になることでしょう!多分!

 

しっかりした紙厚で扇ぎ力抜群です。ぜひご活用くださいませ。

 

 

 

外では飲食ブースや、イベント等盛りだくさんなので、

企業様だけでなく、一般の方も楽しめる内容になっております。

 

 

お時間のある方はぜひぜひ足をお運びくださいわーい (嬉しい顔)

 

このページ先頭へ
2015.08.18
category :  infomation

講演会告知!!はやぶさ2プロジェクトマネージャー國中均氏講演会

弊社にてお手伝いさせていただいております
講演会のご案内です!

 

砺波ロータリークラブさんが今年で創立60周年を迎えられ、
「宇宙のように広大に広がる夢を子供たちに」と題した記念講演会が開催されます。

 

小惑星探査機「はやぶさ」が奇跡的生還を遂げることができた
命綱「イオンエンジン」を開発された
JAXAの宇宙工学博士の國中均氏を講師にお迎えした講演会です!

 

日時/平成27年 8月 23日(日)
   開場 9時30分
   講演 10時

場所/砺波市文化会館 大ホール

 

入場無料で、どなたでもご参加いただけます!
(お申込不要ですので、当日会場へお越しください)

 

 

 

「こんなこともあろうかと」
かっこいいです。

いまから楽しみ

 

このページ先頭へ
2015.08.12
category :  blog

夏季休業(お盆休み)のお知らせ

himawari108

 

暑い日が続きますが体調はいかがですか?

 

当社は一昨日からエアコンが故障しました。

急遽、扇風機で対応しています。

 

熱中症には充分お気をつけください。

 

ご案内

8/13(木)から8/16(日)まで夏季休業とさせていただきます。

8/17(月)からは通常営業いたしますのでよろしくお願いします。

 

それでは皆さまもよい夏休みを!

 

 

 

Rock with You 

このページ先頭へ
2015.08.07
category :  blog

ときめきました

最近読書がマイブームです。

読んでみたかった本を色々まとめ買いして、ちまちま読み進めるのが日課になりつつあります。

 

 

そんな中でとっても感動したのがこれ!

通称こんまり先生の、「ときめく片づけの魔法」!(`・ω´・+) 

 

thon

 

この本が流行り始めた当初は

「心のときめきだけで物を捨てるかどうか判断?

 ふん、そんな甘っちょろいことで片付くわけないじゃない!」

と、何故か頑なに抵抗していたのですが…(笑)

 

 

読んでみた結果…自分の持ち物がなんと半分ぐらいに減らせた気がします(当社比)…驚き!!

 

 

「その物にときめくかどうか」というシンプルな判断基準は、「でも、この先使うかもしれないし」という心配や「でも、これすごく好きだったし」という執着を取り去って、今現在の自分が好きな物に気がつけるのだと思います。

 

 

今回片づけにおいて「ときめき」を感じて活用する方法をこの本で学んだわけですが、片づけに関してだけじゃなくて、「ときめき」っていうのは自分の思考や言葉を超えて、好きなもの、素敵なものを教えてくれるすごいセンサーなんじゃない?と感じて、とっても感動しました。

これからは頭で考えて煮詰まったら、ときめきを優先するスタイルで行こうと思います∠(。゚ω゚。)/

 

 

 

次は「タイタンの妖女」という小説を読み進めます!(*^o^*)

たった2つの言葉しか持たない「ハーモニウム」という生物が出てくるそうです…どういうことなんでしょう…

 

 

このページ先頭へ

最近のブログ記事

カテゴリー

月別アーカイブ

タグクラウド

RSS FEED